今、ホステスが気を付けるべきこと

おはようございます。

ぶつぶつサンデーの時間がやってまいりました(笑)。

えぇ、日曜日も働きものです(いや、ただの暇人 笑)。


昨日、テレアポさんから

N●Tの代理店の●●ですけど、ソ●トバンクの~ 何に切り替え~の

「今、ご飲食店さんを対象に~」の熱心な営業電話がきて

いつもは、電話に出ないか、忙しいので・・と切るところなんですが


「今、北海道の飲食店に、このような案内をしても聞いてもらえないと思うよ。

あなたも仕事だから、仕方ないと思うけれど、生きるか死ぬかで

そんな余裕ないから、もう少したって経費のことを考える余裕が出てからの方が

良いかもよ(笑)。」としつこい営業に笑いながらだけど・・・(笑)。


だって、人工呼吸器に繋がれた人に「新しい携帯電話でましたよ♪ほ~ら♪」っていったって

誰も買わないでしょ(笑)。


釣れない釣り堀に糸をたらさないで

魚の泳いでいるところに糸たらしなさい・・・とは言わなかったけれど(笑)。


ままま・テレアポさんも請け負ってやっている仕事だろうから

電話をかけざるを得ないんだろうけれど、もうちょっと状況を考えた方が・・・と

思ってしまう。


仕込み時間の忙しい時間に来る営業マンにも、よく一括したけれど

最近、会ったこともない方から「コロナ大丈夫ですか?」という謎のメッセージも多く

オチは、そのあとには、必ず

セミナーの案内のチラシが添付されていたり、

衛生用品のチラシが添付されているのだけど。


コロナ大丈夫の大丈夫はいったい何をさすのか、

「大丈夫」の使い方講座にぜひ、参加していただきたい(笑)。



というか、どう考えても、大丈夫なわけはないわけで、

先の人工呼吸器をつけている人に「大丈夫ですか?」と尋ねるのと同じで ヤボ(笑)。


人工呼吸器をはずして、「見りゃわかるだろ」と怒っちゃうよ(爆)。



相手の状況を考えたお声がけを(*^^*)。



・・・・・・・・・・・・・・・・・


相変わらずのコロナ感染拡大

今は、海外がものすごいことになっていて

私の大好きなヨーロッパがウィルスに汚染され、にぎやかな観光地も

閑散としている映像を見て、この数日でどうなっちゃったの?な

感じに驚いています。


ただ、いつも思うのは、ヨーロッパではマスクをする方がおらず

マスクをしているのは病人だけということもあるらしく

これは逆に考えると、感染がおこった時に一気にいく要素は、たんまりと

あるということ。


スペイン人やイタリア人はおしゃべりが大好き。

イタリアでは、恋人同士 どこでもブチュぶちゅ♥です(笑)。


スペイン人のおしゃべり好きはバルでもよくわかる通り

先日、スペインに行くときにドバイを経由していった時に、

成田~ドバイ線 の機内loungeは、し~ん

ドバイ~スペイン(マドリード)線  ガヤガヤ


こんなにも違うのかというくらい、スペインという場所は

そういった文化の国のようです。


だからこそ、この感染拡大も物凄く納得。


よくも悪くも広がる


もし、海外に移住するとしたら何処がいい?と考えた時に

アタシの中では、食生活や物価を考えた時に、スペインと思っていただけに

ショック~です。 早く、にぎやかなスペインに戻ってほしいな~^^







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


昨日も椛は休業。

少しの時間だけ様子を見には行きましたが、う~ん・・・といった感じ。


各企業では、夜の飲み会禁止、送別会禁止と

自粛ではなく禁止をうたっているところが多く、3・11の後の

送別会シーズン打撃以上に、静かなさんろく街でした。


とはいえ、若干のお客様もビルの中には訪れている様子。


そこで、ホステスさんが気を付けたいのは

もちろん、店内の中の消毒等は気を付けていると思いますが

帰りのお見送りの時、エレベーターに乗る人数を考えること。

または、エレベーター前で「ここで失礼させていただきます」とお断わりして

エレベーター内の感染拡大防止をすることに心がけたいところです。


先日、エレベーターでひとりで6階から下に降りた時のこと

お客様3人に対し、ホステス5名くらいが途中の階から

ご一緒に良いですか?でもなく、ドドドドドドー!!と

朝の満員電車かというくらいの、おしくら饅頭で、一気にエレベーターの中は

ぎゅうぎゅう。


至近距離20センチ~30センチ。


ママさんは、泥酔していて、おかまいなしで大声で話しまくる。

露出した肌が、ぺたぺたとくっつく。


男性なら、たまらないシチュエーションですが、この時期はさすがに

お客様の方が意外と冷静で、みんなマスクをつけだした。


私自身も、エレベーターに乗っている時間が、とても長く感じたほど。



今のこの状況だから、来てくださったお客様を盛大にお見送りしたい気持ちもわかるけれど

そこは、少しだけ階段を利用するとか、エレベーターに乗る人数を

最小限にするとか、工夫をしたいところ。


ただでさえ、今

ライブハウスの集団感染で、夜のお店は敬遠されがち。


しかも、夜がふけるにつれ

お酒も入ってくると、正しい判断ができなくなる。


ビルの構造から考えて、換気も焼き肉屋さんみたいなわけにもいかない(笑)。


だからこそ、慎重に。



いま、飲み屋さんは、みんな悩んでいる。 


まじめにやっているお店に失礼にならぬよう、

そして、これ以上、夜の街に打撃を与えぬよう

ひとりの行動、ひとつの店の行動は考えて行いたいところ。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


話はかわり、ちょっと矛盾に感じることがあって(笑)


人と人の距離を2メートルは離しましょうといわれているけれど

それはそれで、耳の遠い方などもいて、大声になりがち。


そうなると、つばも飛ばしながらの会話になって

それはそれで感染しそうな気もする今日このごろ・・・(笑)。





株式会社 JBM Enterprise

人材育成コンサルティングサービス

0コメント

  • 1000 / 1000